ブログ

2025.01.26

ピアノで指が早く動かないときには?1

川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
ピアノで速く指を動かせるようになるには、正しいテクニックと練習が重要です。

初めての方は子供も大人も指が動かないのは当然ですし、再開された方も
「久しぶりすぎて指が動かない」
とおっしゃいます。
ピアノで指を早く動かすのは、全ての方の永遠の課題といっていいかもしれません・・・

全てを1つの記事に書くと、長くなりすぎるので今回は具体的な方法を2つ挙げます。
1. リラックスする

手や指、腕、肩に無駄な力が入っていると、速く動かすのが難しくなります。
簡単な曲ならば、力が入っていても動かせますが、
曲が難しくなってくると腱鞘炎など故障の原因になります。
弾くときに常にリラックスした状態を意識しましょう♪


2. 正しいフォームを保つ

手首が高すぎたり低すぎたりしないよう、自然な位置を保ちます。
指は丸くして鍵盤に触れるようにし、無理な動きを避けます。

具体的にいいますと

・一音一音弾いた瞬間から指の力を抜く事を意識する。
・指の動きを最小限に抑える
ですね。

文章でお伝えするのも限界がありますので、このあたりはレッスンで深掘りしています。

2025.01.25

ピアノのコンクールで合格しやすい人の特徴8つ

ピアノのコンクールで合格しやすい人には、いくつかの共通する特徴があります。


ただし、これは一般的な傾向であり、必ずしもすべてに当てはまるわけではありません。

1. 技術力の高さ

正確な演奏ができること(リズム、音程、タッチ)。
難易度の高い楽曲をミスなく弾ける技術。
速いパッセージや複雑な指使いにも対応できる手指の器用さ。

2. 音楽的表現力

曲の背景や感情を理解し、それを音で表現できる力。
ダイナミクス(音の強弱)やフレージング(音楽のまとまり)を巧みに表現できること。

3. 集中力と精神力

長時間練習を継続できる集中力。
本番のプレッシャーに負けずに実力を発揮できる精神的な強さ。

4. 指導者との相性

その方に合う指導者から、適切な指導を受けていること。
アドバイスを素直に受け入れ、改善できる柔軟性。

5. 家庭環境

お子さんの場合、保護者
が子供の練習をサポートし、必要な環境(ピアノや練習時間)を整えていること。
精神的な応援や練習の励ましがあること。

6. ステージでの表現力

見た目や姿勢、手の動きに美しさがあり、審査員や観客に好印象を与えられること。
舞台で、練習と同じように演奏できるパフォーマンス力。

7. 適切な準備と計画

コンクールに向けた計画的な練習スケジュールをこなしていること。
適切な曲選びや曲の深い理解を持っていること。
この項目に関しては、指導者と一緒にやるところですね!

8. 自己分析力

自分の演奏を録音して聞き、改善点を見つけられる能力。


あくまで一般的なことを並べてみました。
今回の項目に当てはまらない部分があっても、努力次第で磨かれるものが多いです。
また、当てはまらない項目が多くても、審査員との相性が良くて通ることもありえます。

とても大切なことですが、コンクールの結果が良くても悪くても、その日の結果でしかありません。

1つの曲を完成に近い状態まで仕上げる…それまでの努力こそがコンクールの意義だと私は考えています♪

2025.01.20

家で練習するには

生徒が家で練習するために、レッスン中に練習方法を詳しくお伝えする事を心がけています♪

そしてお伝えするだけでなく、なるべくレッスン中に実践してもらい、練習方法の効果を実感してもらう事が何より肝心だと思います。

練習方法の効果が実感できれば達成感も得られるので、家でも試してみたくなるかと思います♪

ピアノの上達のためには家での練習が必要不可欠ですが、私のレッスンでは何よりもその辺りのフォローを大切にしています♪

本日も2名様よりお問い合わせを頂きました!

私のレッスンにご興味を持って頂きありがとうございます♪

まだまだ生徒募集中ですので、皆様のお問い合わせを心待ちにしております♪

2025.01.19

趣味♪

 実は料理とパン作りが趣味です♪

最近は特にパン作りにハマってまして、こちらは先日作ったパンです♪

とても良い感じに焼けました!

引き続きパン作りも頑張ります♪

2025.01.18

発表会♪

 5月に教室の発表会を開催します♪

生徒さんの演奏曲目ですが、

モーツァルト トルコ行進曲

ショパン ノクターン第2番

ショパン エチュード「木枯らし」

ドビュッシー アラベスク第1番

サティ ジュ・トゥ・ヴ

等々ですが、実はこちらは小学生の生徒さん達が弾かれます!

いずれも私がコンサートでも弾く曲ですが、レッスンではこれらの難曲も楽に弾けてしまうコツも余すことなくお伝えしています♪

ピアノはただ弾くだけでも楽しいですが、難しい曲を弾けた際の喜びは格別です!

今現在、絶賛生徒募集中で体験レッスンも随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせ頂けたらと思っております♪

ページトップへ