ブログ
2025.01.26
ピアノで指が早く動かないときには?1
初めての方は子供も大人も指が動かないのは当然ですし、再開された方も
「久しぶりすぎて指が動かない」
とおっしゃいます。
全てを1つの記事に書くと、長くなりすぎるので今回は具体的な方法を2つ挙げます。
簡単な曲ならば、力が入っていても動かせますが、
2. 正しいフォームを保つ
手首が高すぎたり低すぎたりしないよう、自然な位置を保ちます。
具体的にいいますと
・一音一音弾いた瞬間から指の力を抜く事を意識する。
・指の動きを最小限に抑える
文章でお伝えするのも限界がありますので、このあたりはレッスンで深掘りしています。
2025.01.25
ピアノのコンクールで合格しやすい人の特徴8つ
ピアノのコンクールで合格しやすい人には、いくつかの共通する特徴があります。
お子さんの場合、保護者が子供の練習をサポートし、必要な環境(ピアノや練習時間)を整えていること。
この項目に関しては、指導者と一緒にやるところですね!
また、当てはまらない項目が多くても、審査員との相性が良くて通ることもありえます。
2025.01.20
家で練習するには
生徒が家で練習するために、レッスン中に練習方法を詳しくお伝えする事を心がけています♪
そしてお伝えするだけでなく、なるべくレッスン中に実践してもらい、練習方法の効果を実感してもらう事が何より肝心だと思います。
練習方法の効果が実感できれば達成感も得られるので、家でも試してみたくなるかと思います♪
ピアノの上達のためには家での練習が必要不可欠ですが、私のレッスンでは何よりもその辺りのフォローを大切にしています♪
本日も2名様よりお問い合わせを頂きました!
私のレッスンにご興味を持って頂きありがとうございます♪
まだまだ生徒募集中ですので、皆様のお問い合わせを心待ちにしております♪
2025.01.19
趣味♪
実は料理とパン作りが趣味です♪
最近は特にパン作りにハマってまして、こちらは先日作ったパンです♪
とても良い感じに焼けました!
引き続きパン作りも頑張ります♪
2025.01.18
発表会♪
5月に教室の発表会を開催します♪
生徒さんの演奏曲目ですが、
モーツァルト トルコ行進曲
ショパン ノクターン第2番
ショパン エチュード「木枯らし」
ドビュッシー アラベスク第1番
サティ ジュ・トゥ・ヴ
等々ですが、実はこちらは小学生の生徒さん達が弾かれます!
いずれも私がコンサートでも弾く曲ですが、レッスンではこれらの難曲も楽に弾けてしまうコツも余すことなくお伝えしています♪
ピアノはただ弾くだけでも楽しいですが、難しい曲を弾けた際の喜びは格別です!
今現在、絶賛生徒募集中で体験レッスンも随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせ頂けたらと思っております♪