ブログ
2024.08.02
脱力のコツ~指を横に動かす~
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
前回の続きになりますが、今日も脱力について少し書きたいと思います。
指を一本ずつ独立して動かすという感覚が身に付いたら、これで脱力してピアノが弾ける!というわけには残念ながらいきません。
と言いますのもこれだけではまだ不十分で、もっと言うとスタート地点に立っただけに過ぎません。
ピアノのテクニックは単に指を下におろすだけでなく、スケールやアルペジオなど指や腕を横に動かしたりと多岐に渡ります。
指を下におろすだけならそうでもないのに、スケールやアルペジオなどの横の動作の際に、手や腕に力が入ってしまう子が多いことに気付きました。
まずスケールだと親指を横に動かす(くぐらせる)という動きが必要不可欠ですが、この際に親指に力が入り、それがそのままになってしまい、その後の動作に支障をきたす場合が多いです。
そしてアルペジオはスケールよりも更に指を横に動かす動作が必要となりますが、これは言い変えると手を拡げるということにもなりますが、この手を拡げる際に力が入ってしまう子は本当に多いです。
対処法としては、これもまた一旦ピアノから離れて、例えば手のひらを下にして手を太ももの上に乗せて、そこで指を一本ずつ横に動かすというトレーニングに取り組んでもらいます。
これは子どもによっては指を下におろす以上に難しく、最初はほとんど全く動かない子もいます。
ですが根気強く取り組んでいくと下におろす事と同様に、指を一本ずつ独立して横に動かせるようになります。
その後にスケールやアルペジオをゆっくりと弾いてもらうと、かなり弾き方が変わってきて、だいぶ弾きやすくなることが実感できます。
改めて思うのは、ピアノの指の動きというのは日常生活とはかけ離れた独特のものという事です。
人間の手は主に物を掴むために発達してきました。
物を掴む場合は全ての指に力を入れて一緒に動かしますが、これはピアノとは相容れない動作です。
ピアノを脱力して弾くためには、ピアノのための指や腕の動きを習得する必要があり、そのためには一旦ピアノから離れるという事も必要になる場合もあるかと思います。
体験レッスンのお申し込みは、こちらより承っております♪
レッスンではブログには書ききれない、ピアノの上達法や脱力のコツやトレーニングに関してもたくさんお伝えしています!
2024.08.01
指を速く動かす際の脱力について
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
指を速く動かそうとすると脱力ができず、固くなってしまう人は多いかと思います。
ですが生徒達、特に小学生くらいの子達の指の動きをよく観察してみると、速く動かす際に脱力が出来なくなる子は、ゆっくりの際に既にどこかしらに力が入ってしまってる場合がほとんどです。
これは各指の独立が不十分なために起こります。
指の独立というのは、動かしたい指だけを動かすことに他なりませんがこれが不十分だと、例えば人差し指を動かした際に他の親指とかにも力が入ってしまい、突っ張ってしまいがちです。
他にも指を動かそうとすると手首が固くなってしまったり、二の腕にも力が入ってしまったり、もっと酷いと鍵盤に手を乗せた段階で腕全体がガチガチに強張ってしまう方もいます。
さて、指の独立に関してですが、これは根気強く動かしたい指だけを動かそうとする努力を続けるしか、改善の方法はありません。
脳が電気信号を送りそれが神経を通り、各指を動かす筋肉に命令として作用しますが、ピアノを始めて間もない頃はその精度があまりよろしくなく、周辺の筋肉にも影響を及ぼすことがあるそうです。
ですが根気強く動かしたい指のみを動かそうとしていくと、電気信号の精度が高まりピンポイントで命令を出せるようになり、これが結果として指の独立に繋がります。
私はレッスンであまりにも指の独立が不十分な場合には、一旦ピアノから離れて手を太ももの上に手の平を上に向けた状態で置いてもらい、各指を動かすというトレーニングを指導しています。
この際ですが、まずはとにかくゆっくりと各指を動かしてもらいます。
こちらは非常に集中力が求められますが、これを根気強く行っていくとその内に動かしたい指だけを動かすという感覚が身に付いてきます。
私は今でもピアノに向かって無い時は、こちらのトレーニングを手の空いているときに行うようにしています。
動かしたい指を動かすという、指の独立が脱力に向けての第一歩だと思っています。
体験レッスンのお申し込みは、こちらより承っております♪
2024.07.31
脱力してピアノを弾くには
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
脱力についてお悩みの方は多いかと思います。
難しいところを弾くときにどうしても体に力が入ってしまう、速いパッセージを弾く際に手が固くなり指が動かなくなる・・・
言うまでもなく、ピアノの演奏には脱力は必要不可欠です。
ですが、完全に力を抜いてしまってはピアノは弾けませんし、指を動かす以上はその瞬間には力を入れる必要があります。
つまり不必要に力が入ってしまい、その結果指の動きに支障をきたす事が問題だと思いますが、それでは一体どういう時にこのような事が起こるのでしょうか?
自分自身の経験、そしてレッスンで生徒を見てきた経験から「速いパッセージを弾く際」、「大きい音を出そうとする際」、「手を拡げてオクターブや和音を弾く際」に不必要な力が入ることが多いことに気付きました。
これからこちらのブログにて、上記の要因や対処法を色々と書こうと思いますが、脱力の問題というのは1回2回で書ききれるものではありません。
生まれ持った体格や手の大きさ、そして柔軟性、または脳や神経の働きも関係しますし、これらが複雑に絡み合い相互に影響を及ぼしています。
私自身も順を追ってなるべく丁寧に書くことを心がけますので、気長にお付き合い頂けたらと思っております笑
体験レッスンのお申し込みは、こちらより承っております♪
脱力についてお悩みの方のご相談やワンレッスンも大歓迎です♪
2024.07.30
私の演奏動画♪
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
たまには私の演奏動画をこちらのブログに載せたいと思います♪
↑少し前の動画ですが、ベートーヴェンのワルトシュタインソナタの第1楽章です♪
自分で言うのもアレですが、かなり練習してから撮影したので、ご覧頂けますと嬉しいです!笑
体験レッスンのお申し込みは、こちらより承っております♪
2024.07.29
ピアノに向いている人
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
よく「ピアノに向いている人」というのが、ピアノ関連のブログやSNSで話題になることがあります。
ある方は「性格」、ある方は「才能」、またある方は「体格」等、皆さん様々な要素を挙げられます。
しかし私は、これこそが最も「ピアノに向いている人」と断言できるものが一つあります。
それは、「ピアノが好きである」という事ですし、これに勝るものは無いと思っています!以上!!
・・・と乱暴に締めるわけにも訳にもいかないので笑、私なりに「どうやったらピアノが好きになるか?」、という事について少し書きたいと思います。
私自身は6歳の頃にピアノを始めましたが、本当に好きになったのはおそらく中学三年生くらいの頃だと思います。
それまではどちらかと言うと「習わされている」という感じでしたが、ようやくこの頃から自分自身で能動的に練習できるようになりました。
さて、私自身がピアノを好きになった理由についてですが、いくつか思い当たるものはありますが、実は明確な理由はないかもしれません笑
これは結構ピアニストあるあるで、かの世界的ピアニストのマレイ・ペライア氏も同様の事をインタビューで述べられていました。
ピアノを自分から習いたいと言う子は少数派だと思います。
やはり始めるきっかけは親御さんのご希望や勧めというのが大きいと思います。
そうして習うようになったピアノも、レッスンを受けて地道に練習を続けるうちに上達し、発表会やコンクールで良い演奏ができたり、また家族や身近な人が演奏を聴き喜ぶ、といった体験が積み重なって自然と好きになっていくのだと思います。
例えば小中学生の音楽会や合唱コンクールの伴奏もその一つだと思います。
私自身も毎年必ず何かしらの伴奏を引き受けていましたが、その度に友達や先生方からお褒めの言葉を頂くのがとても嬉しかったですし、それもあって間違いなく続けられたと思っています。
なので私は生徒達には音楽会や合唱コンクールの伴奏は立候補するように勧めますし、その楽譜をレッスンに持ってきたら喜んで見ますし、オーディションに受かったり弾けるようになるよう、レッスンも精一杯頑張ります。
生徒達が少しでも長くピアノを続けて、いつの日か好きになることを願ってやみませんし、これからも引き続き毎日のレッスンを頑張ります。
体験レッスンのお申し込みは、こちらより承っております♪