ブログ
2025.05.21
譜読みを速くするためのコツ
譜読みが苦手で…
というお悩みは、子供も大人も多いです><
今回は、譜読みを速くする効果的な方法をご紹介します!
1. 音符をブロックで見る癖をつける
1音ずつ読むのではなく、和音や音型(アルペジオ、スケールなど)をかたまりで認識する練習をしましょう。
視覚的にパターンとしてとらえることでスピードアップします。
独学では難しいので、レッスンでもお手伝いすることが多いです。
2. 視奏(視るだけで弾かない)練習
楽譜を見ながら、頭の中で音を鳴らす練習をすると、読譜力が飛躍的に上がります。
音を出さずに、音の流れや指使いをイメージするのがポイント。
3. 音名で歌う
ドレミで歌いながら楽譜を読むことで、視覚→音の結びつきが強化されます。
移調(調によってドの位置が変わる)でできるとより実用的です。
4. ト音記号・ヘ音記号の特訓
ヘ音記号が苦手な人が多いので、ヘ音記号のみの譜読み練習(バス譜の読譜プリントなど)を短時間で毎日行うと効果的です。
5. テンポを落として両手で読む
初見はゆっくりでOK。
右手だけ、左手だけ、ではなく、最初から両手で読む癖をつけると、最終的な譜読み速度が早まります。
6. 初見練習を日課にする
毎日短い初見課題を弾くと、読譜力が自然に上がります。市販の「初見練習本」(バーナム初見、コダーイの視唱など)を活用しましょう。
「自分で楽譜を読めるようになる」
のは、私の教室の目標の1つ。
今回挙げたことを必要に応じて課題を出したり、レッスンで取り組んでいます♪
2025.05.01
ピアニストがお伝えします!ピアノの発表会は出た方がいい理由
「人前で演奏する経験が持てるから発表会に出た方がいい」
5つお伝えします!
1. 自信がつく
同年代の子たちの演奏を聴くことで、良い刺激を受けたり、
自分の演奏を聴いてもらうことで、
2025.04.18
バッハのインベンションを美しく弾くコツ
川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
バッハのインベンションはテクニックと音楽性を同時に鍛えられる
取り組むくらい
インベンションは多声的な音楽なので、
主役になれるように均等に意識して演奏します。
3. ゆっくり・正確に練習する
速さよりも、音のつながりや指使いの安定を優先。
4. 指使いを固定する
一度決めた指使いは毎回同じように弾きましょう。
5. 分析して理解する
テーマ(主題)がどこで出てくるか、
自分の演奏を客観的に聴くことで、改善点が見えてきます。
インベンションを美しく弾く基本的な流れをお伝えしましたが
・何番の曲をやっているのか
・どこでつまずいているのか
で、お伝えする練習方法は変わってきます。
対面やオンラインのレッスンでは、より具体的な方法を
お伝えしています♪
2025.04.01
新年度!生徒募集のお知らせ
川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
新年度は
「ピアノを習いたいのですが…」
というお問い合わせが多いので、よくある質問にQ&A方式で回答していきます。
Q:レッスンは、毎週来ないとダメですか?
A:いいえ。
演奏会やコンクール前のスポット
習っている先生はいるけれど、セカンドオピニオン的な位置づけ
といった生徒さんも、数多くいらっしゃいます。
Q:行きたいけれど、私は本州に住んでいないので教室が遠すぎます。
A:そういう方のために、昨年からオンラインレッスンを開講しました。
定期レッスン、不定期レッスンの両方を承っています。
Q:初心者でも大丈夫ですか?
A:はい!
年齢、性別、レベルは問いません♪
レッスンの詳細はこちらになります。
体験レッスンも受け付けていますので、お気軽にお問合せください♪
2025.03.30
2台ピアノの合わせ練習でした!
川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
昨日は2台ピアノで、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「
合わせ練習を行いました!
演奏するたびに、この曲の壮大さや美しさを改めて実感します。
本番では、聴いてくださる方々に「皇帝は素晴らしい曲だ」
さらに練習を重ねていきます。
コンサートの詳細はこちらになります