ブログ
2024.08.10
シベリウスの樅の木
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
今日は私が過去にYoutubeに投稿した演奏動画をご紹介いたします♪
こちらはシベリウスの「樅の木」です♪
樅の木とはクリスマスツリーに使われる木のことです。
シベリウスはフィンランドの作曲家ですが、こちらの樅の木は北欧の叙情に満ち溢れた、本当に美しい作品です。
私自身もとても大好きな曲で、これからも大切に演奏し続けたいと思っています♪
2024.08.09
新規の生徒さんが入られました♪
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
本日新しい生徒さんが入られました♪
体験レッスンのお申し込みはこちらより承っております♪
少しでも興味がありましたら、ぜひ遠慮なくお申し込み頂けたらと思っております!
2024.08.08
レッスンのご案内です♪(昨日の補足となります)
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
当教室では平日は基本的に、午前10時から午後8時までレッスンを行っています。
また、平日の午前10時から午後3時くらいまでは大人の生徒、以降の午後3時から午後8時までが未就学児、小中高生のレッスンとなります。
平日の午前10時から午後3時くらいまでの大人の生徒の枠に関しては、基本的にフレキシブルで、その都度レッスン日時を決める形となります。
基本的に早い者勝ちになりますが、まだまだ余裕はありますので、遠慮なくお問い合わせ頂けたらと思っております♪
体験レッスンのお申し込み及び、お問い合わせはこちらより承っております♪
2024.08.07
レッスンのご案内です♪
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
レッスンのご案内です♪
現在、いくつかのレッスン枠が空いております。
体験レッスンのお申し込みはこちらより承っております♪
ぜひ、お気軽な気持ちで体験レッスンにお越し頂けたらと思っております♪
2024.08.06
指先が反ってしまう事の要因と対策
埼玉県川口市のピアノ教室、清水ピアノスクールの清水信守です♪
ピアノを習ってるお子さんの指先がしっかりせず、反ってしまう事にお悩みの親御さんは多いかと思います。
実は子どもの指の関節は大人に比べると骨自体がもろく、また関節と関節の間に隙間ができている事が多いです。
もちろん成長するにつれて骨はしっかりしていきますし、関節と関節の間もしっかり繋がるようになりますが、小さい頃に指先が反ってしまうのは仕方のない事とも言えます。
そして子どもの内の骨の強さや関節と関節の間の離れ具合も個人差があり、小さい内でもとてもしっかりした子もいます。
思うに子どものコンクールでしっかりした音でホールを響かせられるような子が、これに当てはまるかと思います。
また欧米人は日本人に比べて小さい頃から骨がしっかりしてる子が多く、私が学んだフランスでは大人顔負けの立派な手の持ち主の子どもがたくさんいました。
小さい頃に手の骨や関節がしっかりしていない場合は、いくつか選択肢があるかと思います。
一つは手の成長を待って小さい内はあまり無理をさせない、二つは指先を丸めて力を入れて関節を固定化させて弾く、といった感じです。
私はどちらにしても正解は無いと思っています。
一つ目の場合は無理なくピアノを続けることができますが、小さい内はコンクールや発表会で選曲に気を遣う必要がありますし、また大ホールを響かせるのが難しいため、どうしてもコンクールでは不利になります。
二つ目は小さい内からしっかりした音量で弾くことができ、音量の面でコンクールでは有利になりますが、どうしても指に力が入ってしまうため、変な癖がつきその後に悪い影響が出る可能性があります。
ただ、一つ目の場合でも指に力を入れることなく、ある程度関節をしっかりとさせられるトレーニング法を私はいくつか知っており、実際に効果を上げています。
トレーニング法に関してはレッスンにてお伝えしたいと思います笑
体験レッスンのお申し込みはこちらより承っております♪
レッスンでは指先が反ってしまうのをある程度防げるトレーニング法もお伝えしています♪